派遣会社に登録した後の仕事の選び方って?
派遣会社は個人情報を登録することで、仕事に参加できるようになります。これはどの会社も共通していますが、登録後の仕事の探し方は各社によって異なります。
また、どのような案件が用意されているのかも違いがあるため、登録先は自分に合っているかを考えながら選ぶことが大切です。
登録後の仕事の探し方は主に2つ
派遣会社に登録後の仕事の探し方は、「担当者に相談」と「サイトからリサーチ」の2つの方法があります。会社の規模に関わらず共通するのは、担当者に相談しながら仕事を探す方法です。
公式サイトを持っている会社に登録した場合は、登録後に公式サイトから条件リサーチして探すこともできます。大手の派遣会社は公式サイトを持っているところが多く、ネット上で登録することができます。
しかし、従来のように公式サイトを持っておらず、事務所で登録して担当者に相談しながら仕事を探す会社もあります。登録後の仕事の選び方が気になる場合は「仕事の探し方」についても考慮しておくほうが良いです。
公式サイトから案件をリサーチできると、担当者に相談することなく自由に好きな仕事の条件比較ができるので便利です。
用意されている案件は登録先によって様々
派遣会社の案件は各社によって大きな違いがあります。特徴を大別すると「資本系列系」・「特定職業系」・「独立系」の3タイプがあり、この中で特定職業系は「医療」や「IT」など専門職に特化している会社です。
資本系列系や独立系は対応エリアや営業形態に違いがありますが、案件については専門職特化ではなく、一般的にニーズの高い「接客」や「生産」など様々な案件を取り扱っている会社が多いです。これも登録後の仕事の選び方に関係してくるため、希望する案件に強い会社に登録することを意識しておきましょう。
特に「看護師」や「薬剤師」など、専門職として派遣を検討している場合はその職業に特化した会社へ登録しないと仕事が見つからないことがあります。
案件をリサーチして登録先を選ぶのがおすすめ
派遣会社に登録した後の仕事の選び方は、希望条件に合うかどうかをチェックするだけです。「契約期間」・「時給」・「福利厚生」・「交通費の支給」・「残業代」など、各案件によって条件が異なることから重要項目を比較しながら選ぶのがセオリーです。
アルバイトやパートとの違いとしては、派遣として働く場合は「契約期間」は必ず確認しておきたい項目です。働きたいときだけ案件に参加するなら、契約期間が1日のいわゆるスポット案件が便利です。
なるべく継続して働きたいなら数ヶ月の契約期間になっている案件、あるいは1ヶ月ごとに契約更新の案件などがおすすめです。
肝心なのは都合よく働きたい案件を見つけられるかどうかなので、派遣の働き方は登録先が最も重要です。どのような会社に登録するのかによって、案件の種類や案件数が異なります。
多くの案件が用意されていても、専門職を希望するなら特定職業系の会社へ登録しておかなければ仕事が一切見つからないケースもあります。
また、担当者経由でしか仕事を探せない場合、提案される案件数が少ないこともあります。登録先によって大きな違いがあるので、登録後の仕事の選び方が気になる場合は細かいところをチェックして登録先を選ぶことが最も大切です。
札幌には公式サイトを持っている派遣会社があるので、まずは案件を比較しながら登録先を比較検討してみましょう。先に案件を比較しておくと、希望するお仕事を見つけやすいかどうかが分かります。
また、派遣は複数の会社へ登録しても問題ないため、気になる会社がいくつかあるならすべての会社へ登録してしまうのも1つの方法です。登録先が複数あると必然的に案件数も多くなるので、有利に仕事を選びやすくなります。
ただし、実際に働くときは重複契約に気を付ける必要があります。