派遣会社の登録会はなにを着ていけばよい?私服OKといわれたら?
派遣社員として仕事をする際は、まず登録会に参加する必要があります。登録会が控えているが、どのような服装で参加すればよいのか迷っている人もいるのではないでしょうか。服装は、あなたの第一印象を左右し、ビジネスマナーの有無を図られる材料となります。そこでこの記事では、どのような服装をすると好印象を与えられるのか解説しましょう。
派遣会社の登録会にふさわしい服装
「スーツ」もしくは「オフィスカジュアル」が無難です。スーツはビジネスの場で適する服装ですが、少々かしこまった印象を与える可能性があるでしょう。では、「オフィスカジュアル」とはどのようなものを指すのでしょうか。オフィスカジュアルとは、スーツほど堅苦しくないものの、ビジネスのシーンで落ち着いた印象を与える服装です。
■男性の場合
襟付きのシャツにジャケットを羽織るのがよいでしょう。このときシャツはできれば白、ジャケットは黒、紺、濃いグレーなどが落ち着いた印象を与えるのに適しています。パンツはスラックスや幅広すぎないチノパンがよいでしょう。また、必ずシンプルなベルトを着用して、靴下は足首より長いものにしてください。靴は革靴を履くようにしましょう。
■女性の場合
トップスは襟付きのブラウスや、シンプルなカットソーがよいでしょう。シフォン生地のプルオーバーも多く選ばれています。ボトムスは膝丈のスカートが無難です。生足はNGなので、ベージュのストッキングを着用してください。パンツスタイルの場合は、テーパードパンツ(裾に向けて細身になるもの)がおすすめです。取り入れる色は白やパステルカラー、黒、紺がよいでしょう。靴は、ヒールが5cmまでのパンプスが基本です。男女ともに、サイズは自分に合ったものにしてください。
「私服OK」といわれたら?
多くの派遣会社が登録会は私服でもOKとしているようです。しかし、私服でもNGとされているものが存在します。
・あまりにもカジュアルすぎるもの(ジーパン、パーカー、トレーナー、ダメージ加工されたもの、Tシャツなど)
・肌の露出が多いもの(ミニスカート、ショートパンツ、ハーフパンツ、ノースリーブ、胸元の大きく開いたデザインの服、スニーカーソックス、サンダルなど)
・派手な色や奇抜なデザイン(原色のもの、蛍光色、柄物、ピアス、ネイルなど)
・だらしなく見えるもの(ジャージ、シワやヨレがあるもの、シミや汚れがあるもの)
上記のアイテムは避け、オフィスカジュアルを着用するようにしてください。
髪色や髪型はどうすればよい?
髪色は基本的には男女ともに黒がベストで、とくに男性の場合は髪を染めているだけでも、マイナス印象を与えてしまう場合が多いようです。また、長すぎる髪や寝癖のついた髪もよい印象は与えないため、短めに散髪し、整髪料などでキレイに整えましょう。
女性の場合は、黒でない場合でも暗いトーンの茶色までにおさえてください。明るいトーンの茶髪や金髪は、登録会にはふさわしいといえません。また、ロングの場合は後ろでまとめておきましょう。
派遣先企業へ顔合わせに行くときの服装
派遣先企業へ顔合わせに行く際も、登録会と同じでスーツかオフィスカジュアルが無難です。しかし、派遣先企業は実際に業務にあたる場なので、どのような企業に訪問するかによりふさわしい服装も異なります。
もし派遣先がアパレルショップなどで私服を指定された場合、そのショップやブランドの雰囲気になじむような服装で行くと好印象を与えられるでしょう。派遣先の企業については、派遣会社の担当者がよく知っているはずですので、相談してみるのもよさそうです。
派遣会社の登録会や職場見学も、意味合いとしては面接とほぼ同じです。真面目で落ち着いた印象を与えられるよう、とくに指定がない場合はスーツかオフィスカジュアルを着用するようにしましょう。髪型やヒゲなど細かい身だしなみにも気を配り、最大限自分をアピールできるようにしてください。